責任の持てない嘘

人に対する嘘も辛い(結果的に嘘になったり)けど、自分への嘘もわりかし辛い。
自分との約束を破るって、きっと些細なことで結構やってる。
飲み過ぎないように、とか、明日早く起きるぞ、とか、今日は何時間勉強するぞ、とか。
誰でも日常的に破っているであろう、それに対して、「自分ってだめじゃん!」と思うことが多々あります。
でも、責めても結果には繋がらないので、自分を鼓舞する言葉を自分に与えて頑張る。
今日は1分から始めようとか、まだまだこれから出来るぞ!。そしてできたら、良くやった!と褒める。
自分への約束を意識して、1つずつ成功させたい。
しかしできていることもある。

今年の早い時期からだったか、大白蓮華という雑誌を毎月きっちり一冊読むこと。
この雑誌は毎月ページ数が決まっている。表紙、背表紙を入れて120ページ。
もう何年も毎月取っているのに、かいつまんでは読むけれど、全部を読むということは殆どしていなかった。

「この雑誌を読めば、世界のことがわかるようになるから、1年頑張ってごらん、約束しよう」と言われて、やってみることにした。その言葉を言われた時は会合で、私は自分の発表で過去の事を思い出して予定外に号泣してしまった時だった。(恥w)
だからきっと、たまたま参加していた素晴らしい代表の方が、色んな事を気遣ってくれて、そう言ってくれた。
だから、約束を守りたいと思った。それで、確か半年くらいは今のところ続いている。
最初は、月をまたいでまで時間をかけないと読み終わらなかった(1ヶ月半かかった)のに、今はやっと3週間位で読めるようになった。
確かに、素晴らしい価値観を学べる。そして毎月様々な疑問にぶち当たる私に、ちゃんと納得のいく答えを導いてくれる。「まさにそれだ!!」という答えが書いてある不思議。
もやもやした気持を解消してくれ、一歩前に進む勇気を与えてくれる。

でも、最近、この本が試練を私に与えているのか、(と勝手に考えている。笑)
内容が難しくなった。(私にとって)
8月は八風抄という、嬉しい感情や、悲しい感情など、全て含めた八風になびかず、驕らずに、誠実に進んでいこう、というテーマだった。
きっと私は、8風に振り回されっぱなしなので、えらく引っかかる内容だった。
賢人になりたいな。
もっと勇気を出せる自分になりたいな。
もっと努力したいし、親孝行もしたいな。

確かにこの雑誌を読むことで、人間関係や、生き方についての素朴な疑問をクリアできるようになってきたように思える。
1年後、言葉を掛けてくれた人とはお会いできないかもしれないけれど、それでもこの雑誌を読みつづけていきたいな、と思ってる。

自分との約束も守れないのに、その方との約束は守ろうとしている。
よい人との出会いは、本当に人生を変える。

コメント