北海道もようやく夏日です。
部屋でパソコンに向かっていると、温度が上昇するのを感じるようになりました。
でももう7月。
暑いなと思う反面、もう少しで北海道の短い夏が終わってしまう!と感じたりもして。
こんな時に思い出すのは昨年の大学のスクーリング。
大変だったけど楽しい想い出です。
今年は行けませんが、来年は必ず行きます。
大学の通教は、自分で働いて、学費、生活費を稼ぎ、勉強をして、他の日常生活もこなします。
ハッキリ言って、全く時間が足りません。
睡眠時間を削りたいのになかなかできないですし、時間の密度を上げていくしかありません。
毎日悩みます。
きっと、私のように悩んで進んでいる沢山の通教生がいるのでしょう。
1人で学習することも大変ですが、スクーリングを申しこめば、事前に宿題がどっさりでます。それをこなした前提で授業に臨む。
スクーリングの期間はずっと勉強です。起きてる間全部勉強、に近いくらいです。
働きながら、大学に通うのはとても大変です。身を持ってそう感じます。
精神的にも、経済的にも、体力的にも辛いです。
20代前半で一度今と同じ大学に通おうとした時、自分は乗り気だったのに、とても沢山の人から反対されました。「働きながら大学に通うのは、大変だ。やめたほうがいい」と。
それで、無知だった私は一旦行くのを止めてしまいました。
今、あの時周りの人が止めた気持ちもわかります。私は頭も良くないし、効率よくできないし、実際やってみて本当に大変だと。
去年のスクーリングから帰ってきた時、一週間くらい頭が腫れた感じがしました。普段そんなに使ってない証拠ですよね!(笑)
でも、私は通教に通えて、しかもこの大学を選んで、心から良かったと、感動して泣くくらいそう思っています。
大変なことがこんなに楽しいんだな、と思えます。
「あの時、あんなに頑張れたんだから、今だって頑張れるんだ!」という自信になれます。
そして私は今まで、頑張ることは孤独なんだと思っていました。
実際に、今まで自分が頑張ってきたことは孤独でした。
もちろん、誰しも基本的には孤独だと思います。自分自身と向き合う時には。
でも、励ましあって一緒に前を向いて頑張れる仲間が、日本中、世界中にできたことってものすごく心強い。そして一緒に頑張った瞬間は「輝きの想い出」になります。
大変だったあのスクーリングに今年も申し込んだ仲間が沢山いるんだな、と思い出すと、私も頑張ろうと思えます。
初めて辛いと思うことが、輝かしい想い出だと実感することができたような気がしています。
まだ何も実になっていませんが、でも私の中で毎日何かが少しずつ変わってきています。
今も勉強や他のことに挑戦していて、楽しいけど、悩みの連続です。
「この分厚い教科書を◯ページ読み進めることができれば、◯日で終わる」
と計算するのですが、すごーく遅かったり、その後のやらなければいけないこと、一つの教科をクリアするまでの果てしない道のりを考えると、正直凹みますし、諦めそうになります。
でも、先日の俳優さんの努力のように、長い尺で考えて、諦めないことが大切なんだと自分に言い聞かせ、今日も少しずつ前に進んでいきます。
以前から、「難しい本を読むと眠くなる」傾向がありましたが、気合で何度も読んでいたら、少しずつ脳みその根性がすわってきたように感じてます。(笑)
頑張るぞう!!!
そして今年も、辛くて眩しくて、充実以上の充実を味わう体験ができるスクーリング受講者を応援したい気持ちでいっぱいです。
素晴らしく濃い想い出を沢山積み重ねられますように!
部屋でパソコンに向かっていると、温度が上昇するのを感じるようになりました。
でももう7月。
暑いなと思う反面、もう少しで北海道の短い夏が終わってしまう!と感じたりもして。
こんな時に思い出すのは昨年の大学のスクーリング。
大変だったけど楽しい想い出です。
今年は行けませんが、来年は必ず行きます。
大学の通教は、自分で働いて、学費、生活費を稼ぎ、勉強をして、他の日常生活もこなします。
ハッキリ言って、全く時間が足りません。
睡眠時間を削りたいのになかなかできないですし、時間の密度を上げていくしかありません。
毎日悩みます。
きっと、私のように悩んで進んでいる沢山の通教生がいるのでしょう。
1人で学習することも大変ですが、スクーリングを申しこめば、事前に宿題がどっさりでます。それをこなした前提で授業に臨む。
スクーリングの期間はずっと勉強です。起きてる間全部勉強、に近いくらいです。
働きながら、大学に通うのはとても大変です。身を持ってそう感じます。
精神的にも、経済的にも、体力的にも辛いです。
20代前半で一度今と同じ大学に通おうとした時、自分は乗り気だったのに、とても沢山の人から反対されました。「働きながら大学に通うのは、大変だ。やめたほうがいい」と。
それで、無知だった私は一旦行くのを止めてしまいました。
今、あの時周りの人が止めた気持ちもわかります。私は頭も良くないし、効率よくできないし、実際やってみて本当に大変だと。
去年のスクーリングから帰ってきた時、一週間くらい頭が腫れた感じがしました。普段そんなに使ってない証拠ですよね!(笑)
でも、私は通教に通えて、しかもこの大学を選んで、心から良かったと、感動して泣くくらいそう思っています。
大変なことがこんなに楽しいんだな、と思えます。
「あの時、あんなに頑張れたんだから、今だって頑張れるんだ!」という自信になれます。
そして私は今まで、頑張ることは孤独なんだと思っていました。
実際に、今まで自分が頑張ってきたことは孤独でした。
もちろん、誰しも基本的には孤独だと思います。自分自身と向き合う時には。
でも、励ましあって一緒に前を向いて頑張れる仲間が、日本中、世界中にできたことってものすごく心強い。そして一緒に頑張った瞬間は「輝きの想い出」になります。
大変だったあのスクーリングに今年も申し込んだ仲間が沢山いるんだな、と思い出すと、私も頑張ろうと思えます。
初めて辛いと思うことが、輝かしい想い出だと実感することができたような気がしています。
まだ何も実になっていませんが、でも私の中で毎日何かが少しずつ変わってきています。
今も勉強や他のことに挑戦していて、楽しいけど、悩みの連続です。
「この分厚い教科書を◯ページ読み進めることができれば、◯日で終わる」
と計算するのですが、すごーく遅かったり、その後のやらなければいけないこと、一つの教科をクリアするまでの果てしない道のりを考えると、正直凹みますし、諦めそうになります。
でも、先日の俳優さんの努力のように、長い尺で考えて、諦めないことが大切なんだと自分に言い聞かせ、今日も少しずつ前に進んでいきます。
以前から、「難しい本を読むと眠くなる」傾向がありましたが、気合で何度も読んでいたら、少しずつ脳みその根性がすわってきたように感じてます。(笑)
頑張るぞう!!!
そして今年も、辛くて眩しくて、充実以上の充実を味わう体験ができるスクーリング受講者を応援したい気持ちでいっぱいです。
素晴らしく濃い想い出を沢山積み重ねられますように!
コメント