最近、ちょっとしたゴタゴタに巻き込まれて(巻き込んで?)疲弊していた感じだったのですが、先ほど、親が見ていたテレビを見て笑ったら元気が出ました。
そういえば、最近あまり笑うことなかったなぁと思いながら、志村けんって偉大なんだなと思いながら、笑わせて頂きました。感謝。
笑うって大事なんですね。
振り回されると、どうしてもそれだけじっと見つめてしまって、自らもその穴に入ってグズグズしてしまいがちだけれども、そんな時こそ、自分がやらなければいけない大事なことや、挑戦できることに、果敢に進んでいくことで、その問題も少しずつクリアする力がついてくるかもしれない。
そういうことができない体力の時もあって、そんな時に「笑う」って凄い効果があるのかもなぁ。
笑いの効果を今日は実感した日でした。
ちょっと前も「笑い」を仕事にしている芸人さんって凄いと考えていたところでした。
一体どういう経緯で芸人になろうとしたのか、知ってみたいですよね。
お仕事が笑いを扱う仕事もあるんだから、自分が「これが仕事です!」って堂々と言える状態だったら、なんでも仕事なんだなって。
だからあまり自分のことも考え過ぎないで好きな事を仕事にできたらいいですよね。
「笑い」を扱ってるのに、ネタを考えている時はきっと真剣で笑ってないんだろうな、と想像すると凄い面白いし、人を笑わせるって高尚だなぁ。。。と考えてしまった。(考えすぎ?)
話は変わり、たまたま「火の鳥」の15、16巻をパラパラと読みました。
これ、初めて読んだけど深です。十界論とか輪廻とか縁とか、業とか、恐らく法華経なのかな、と思って読んでいると深いし、漫画だから分かり易くて、ちょっと感動しました。
自分が良かれ、悪かれと思っている行動も実は過去の縁で繋がっていて、悪いことも、塞翁が馬で転じてまた達成しなければならない縁に繋がっていく。。深い。。
過去に自分が何をやってきたかなんて覚えているわけないけど、私は今生きている。でも過去で犯した罪は、未来の命に引き継がれ、必ず宿業となって逃れられない。
そして、これは自分の経験から常々感じさせられることですが、自分が人を裁く必要はないんだと。。本当は批判も必要ないのかもしれない。道理で人は自然と裁かれる。自分がどう思おうと。だから、今の自分を精一杯生きることを大切にすることなんだと。。。
弱い自分だから、分かっていても、簡単にはできないことなんですけどね。。。
勇気を持って、自分の人生を歩きたいです。。
生きているこの瞬間、「今」に過去の罪業を滅する勢いで、生きていった方がいいんだ、遊んでる場合じゃない(^_^;)と、感じました。そして自分の使命に気づいた人は強いんだと。
私はなんか過去にやったのかなぁ・・・と漫画を読みながら思い悩みました。(笑)
機会があれば1巻から読んでみたくなりますね。これは。手塚治虫さんすごい。
火の鳥 全13巻セット (角川文庫)
コメント