やっぱり地頭力と人間力

全然政治に詳しくない、むしろ世界史も日本史も公民も苦手な私がやってきましたよ。

そんな私が大注目している方が一人おります。
公明党の岡本三成さんです。


以前もちょっと書きましたが、私が知ったのは昨年末で、知人のブログに貼ってある動画を観たことがきっかけです。









公明党の政治家さんは、すごい人が多いですが、この方の経歴も、それに纏わる経過の努力がカッコよすぎ。2年分の大学の授業料を貯める為に、7年かかったという経験。
1日10時間以上勉強していた経験。
でも、前職で想像もつかないようなお給料をもらっていたでしょうし、仕事もやりがいがあったと想像しますが、どういう経緯で立候補に至ったのか気になります。
悩まなかったわけはないでしょうし・・。でも楽観的とお話されている岡本議員だから、意外と即決だったのでしょうか。ありがたいですね。このような方が政治家になってくれるなんて。

この方をきっかけに、少しずつ委員会も見るようになりました。
先日の外務委員会。AIIBの問題・・。





岡本議員の情報収集力、的確な視点。
正直話についていけないですが。(爆)
そして外務大臣も段々しどろもどろですが。。
現在の状況も、岡本議員の懸念側の方向に行ってるんじゃないかと、不安になります。

世界の国際連携さえ、結構グダグダで大変なんだから、自分の周りで多少グダグダなのは当たり前のことかも、なんて気が楽になってきました。(笑)

それにしても、政治ってスピードが早いですね。。
25日の委員会の動画の状況から今日までにも、かなり変わってきていますものね。

日本国内でも厳しいやりとりをしつつ、海外に向けても、スピード感を持って持論を真摯に展開していかなければならない政治家の人たちってほんとに大変だ。

少しのことで落ち込んでる場合じゃないですね・・
努力し続けられる人が成果を出す。

Facebookの投稿もずっと見てると、人それぞれ傾向性があって面白い。
何に興味があるのか、どういう生き方を積み重ねているのか。

自分は自分の信じる道を進んでいこうっと。(^o^)


岡本議員にはずっと後になってもいいから総理大臣やってほしいなぁ・・。
いずれにせよ、岡本議員や山口代表の今後も、動向から学んでいきたいと思っています。





この動画で話をしている内容の委員会も見ました。
なんか感動で泣けてきます。


英知を磨くは何のため
大学は大学に行けなかった人のためにある。

自分も学ぶ道に身をおきたいのであれば、強くなっていかなくてはならない。

私の目の前に沢山の素晴らしい先輩がいてくれて、感謝だらけ。







コメント