先日、所用で長沼方面に行きました。
普段あまり車に乗ることがないのと、胆振、空知方面へは行くことがないので、景色も興味深く、結構立派な道の駅があることも知って寄ってみたり。
体調が良くなかったので、車に酔って、ややゲッソリしてしまいましたが、所用を済ませられて一安心。
日差しも暖かくなり大分雪が溶けてくる風景に、春の息吹を感じることで気分転換になりました。
このところ、暫くメルマガ的なものに目を通していなかったので、一気に目を通すことをしました。
短い文章をちょこちょこ読むより一気に読んだ方が、筆者の時間の流れを感じることができたり、自分的にもスピード感を持って読もうとするので、定期的にそのようにしています。
存じ上げている方もそうでない方も沢山いるのですが、お顔が分かる方は、その方の事を想像しながら、それぞれの視点での気づきを拝読させていただき、私の中にもいつも気づきと元気をいただいています。
その中で、「プライベートライティング」について書いているメルマガがあったので、やってみました。
プライベートライティングとは、(私の理解が間違っていなければ)以下のようなルールでやります。
・時間を決めて、その間は絶対手を止めないで書く
・なるべく早く書く
・書いたものは誰にも見せない(見せることを意識しないで素直に)
・立ち止まりそうになったら視点を変えてみる(リラックスして書く)
・突拍子もないことでもいいから思いついたら書く(自分にできないとかナシ、妄想でもいい)
10分位でもいいかもしれませんが、1時間位やってみて、頭のなかの思考を振り絞った時に、自分でも意識していなかった部分が見えてくるようです。
気をつけることは、自分の思考の枠に捕らわれないこと。
それ自体が難しいけど・・
1時間は時間が取れなかったので、取り急ぎ30分やってみました。
最初は時間が余るかなと心配したのですが、結構あっという間の30分。
なるほど、確かに一つ、答えがでました。
ワタシ的には、普段振り返りの時間を取るようにしているので、その思考が最初にどろどろと出てきたのと、つまるところじゃぁこうしたらいいんじゃない?という頭で分かってそうなのに、実行していなかった一つのことに気が付きました。
また、会社員時代から苦手な部分があることも思い出したり・・・、可視化って大事ですね!!
面白いからまたやってみよう~~。
ルールはこちらの書籍にあります。
同じような分野で、一昨年出版されたこちらの本も効果があると、周りで一時流行ってました。
こちらも気になってます。

コメント