思考が明確な人と語り合っていくと、自分の中の思考のピースも凄い速さで揃っていく。
先日、超ご多忙の中の時間をこじ開けて頂いて、優秀な営業マン(女性)とお話しさせていただきました。
営業マンというとちょっと違うかもしれないけど、まぁそんな感じです。
お会いする目的である命題をどういう順序で話しをしていこうか、というかどっから話しをしていいのやら、会うお話が決まってから、というか、決まる前から随分迷って考えていました。
当日はとりあえず概略からお話しをさせていたいて、徐々に細かい部分へ広げていき、新たな情報を得ながら、知りたい事も教えてくださって、大変有意義な1時間ちょっとでした。
人は日常をルーチンで回していると、どうしても思考が固まってしまう癖が知らず知らずについてしまう。
それを打破するには、目の前にいる人、もしくは情報とでも、真剣に向き合うことで、新たな思考が生み出させるのかな、と感じました。
情報なんて、ネットで調べたら幾らでも知った気になれる。
でもそこから先に創造しようとすると、経験がものを言うのかな?
新聞とネットじゃちょっと違う気がします。
ネットは知りたい事が知れるから、ある程度知識は増えます。
でも新聞のように、知りたいと思っていなかった情報との出会いは殆どない。
自分が苦手なのかもしれないけど、やはり紙の本や新聞に勝るものはないんじゃないかなー。ある程度思考を組み立てる訓練が出来ている人はネットだけでもいいのかな。
これはまだ自分で分かっていない所なので、日頃ネットと紙の媒体の比較を意識つつの話でありますが。
話しを元に戻すと、人と会話していて、短絡的な思考じゃなくて
「ああ、突き抜けてるな」
って感じるのは、やはりその人の普段の行動力と、実行力、情報収集能力とかなのかな。
ミクロとマクロ視点が、会話の中で柔軟に行ったり来たりできてるというか。
うまく言えないんだけど、そんな感じ。
聞いてくれた人が優秀だったから、私も考えていた事を、順序を考えて押したり引いたりしながら、なるべく冷静に話しをさせていただけたような。
(時に熱くなっちゃったけど)
やーホント、面白かったです。
こういう人が会社経営したらいい会社になるんだろうなぁ。
お酒飲みながら、長時間グタグダ取り留めのない会話をするより、頭を使って凝縮した1時間の方が有意義で、人生にとってもエコ!
人と語っていくって楽しいですね。
どんどん出会いを増やして、語っていける機会が作れたらいいな。
コメント