ほぼ自分用ソーシャル

ここ1年ほど、自分のソーシャルの使い方が変わってきた。
そもそも、あんまりプライベートを晒すのが苦手なのでそういう使い方はせず、FacebookやTwitterは自分の欲しい情報が落ちて来やすいようにしている。
仕事とか、自己啓発とか、豆知識とか。
後からもじっくり見たい記事は、「いいね」してアクティビティを後からチェックしていたんだけど、細かい行動までいちいち記録してあるから非常に探しづらい。
それで、自分のタイムフィードに自分だけに記事をシェアするようになって大分探しやすく、見やすくなった。
最近、気になるリンクを保存できる機能もできたので使ってみたけど、いざという時に、その機能の存在を忘れてしまう。
やっぱり、フィードにあった方がサムネイル画像もある為に直感で探すことができて結構便利。

仕事の情報なんていちいち公開でシェアされても他の方のフィードに上がって迷惑でしょうしね。
ということで、最近もっぱら自分用。

Twitterも主に海外の情報とか。
Facebookがあるのはもちろんそっちもバンバンフォローするが、フォローし過ぎで見落とす場合もある。
その時に今度はアイコンで情報が上がってる事を感覚的にチェックする。
最近、ちょこっとTwitterにつぶやくのは、日々のちょっとした事の備忘録のため。
でも、あんまりやり過ぎると無駄に独り言を呟きそうなので、ハマらないようにごく少なめにしている。
Facebookよりも干渉が少なそうで楽。
見てるんでしょうけど、別にいいね、とかでお互いに気を使うことないので友人にも優しいかと。

ピンタレストも興味のある情報をじゃんじゃんフォローしてるけど、最近あんまりアップしている人が(世界的に)少ないように感じる。
でも、世界の色んな情報が写真で確認出来て、視覚的、感覚的には重宝している。
ワールドワイドに、と言ってもごく限られた世界になるだろうけど、それでも結構面白いなーって自分用に楽しんでいます。
私は主に、デザイン、食べ物、ファッション、建物、家具関係とか、日本的なものとかかな。
本当になんでもあって、映画とか、著名人とか、ヘアスタイルとか、色んなジャンルから手軽にインスピレーションを貰える。

Facebook以外は殆ど外の情報を取る用なので、友人をフォローしないですみません。
一人遊びを楽しんでしまっている。(笑)




コメント