節目

年末に、気まぐれに部屋の大掃除を始めてしまい、家具を大移動させて、やや冷や汗をかいたがなんとかなった。
パソコンを置いているデスクの上回りだけ、変えなかった。本当は本棚とパソコンの位置を取り替えようかと思っていた。
でももう、おも~い本を全部動かして移動させるのが億劫。でそのまま。
年末年始は淡々とやることやって過ごしていた。いつもと変わらない明日なのに、一年という大きな節目を向かえる。
そんなことを、先人が決めてくれたお陰で一年を意識して反省したり、目標を立てたりできる。直近の目標もそんな「一年」、「一ヶ月」、「一日」、「24時間」という期間があるから。
暦ってすごいな。(笑)

やりたいこと(というよりやらないといけないこと?)が沢山あって、いつも何から手をつけるか迷ってしまう。やりたいことが決まっていたら、やることだって決まってるのにね。
もっと自己管理の徹底と、一瞬一瞬、只今臨終の思いで真剣に時と向き合っていきたいと思う。

そういえば、今年から始めた一つのこと。
気になる人の言葉を紙に書き出して、見えるところに置いておく。いっぱいになったら日めくりにしたりして。

大事なことが書いている本を読んだり、ネットでいい言葉を見つけてもすぐ忘れてしまう。
頭に入らなかったりする。その時は「なるほど」と心肝に染まっても、すぐ忘れる。
それっていいのかなぁ・・?と常日頃、疑問に思っていたりして。
まずは先日書いた浜口さんの言葉で、ピンときたものをハガキ大の紙に書いて見えるように置いて置くことにしました。
するとやはり意識が変わる。
ある時、「変わりたいなら悪い習慣をやめなさい」というような言葉があり、心が痛くなる位思い当たるフシがあったので紙に書いて置いています。
そうすると意識するので、悪い習慣をやめよう、または良い習慣をつけよう、ということを考え出します。あとは、価値観や、人との付き合い方などの言葉を書き出しています。
良い言葉に触れることは、意識が変わるんだな、と感じる1月です。
本を読みながら書くっていうのはまだうまくできてないんですけどね。線を引っ張るくらい。

まだまだとりとめのないブログだけれど、なるべく頻繁に書いていこうと思います。
これを書きながら、実はもう少しでやり遂げなければいけない一つのことに焦っています。(ぶるぶる)しかし、それ以外にも毎日こなさなければならない日々の出来事があります。うぅ。
それを知っている友人が最近私の尻をペチペチ叩いてくれます。(実際に叩いているわけではない)
がんばれーー、わたし。

コメント