選挙が終わって一段落。。。
ご協力いただいた皆様には感謝の思いでいっぱいなのと、その想いを受け止める自分の責任を感じた。
そして、公明党を応援できる自分の環境に感謝できた。
私の周りの議員さんも、誠実で素晴らしい方ばかりですが、全国にも沢山いらっしゃるんだなと感じた次第です。
今回の選挙では、岡本三成さんという議員さんをネットで知りました。
この講演は2012年のものです。素晴らしい経歴と謙虚な姿勢。
このスピーチを聞くと、自分の人生は努力の「ど」の字もまだ経験していないかも?と反省します。(苦笑)
今回のネット選挙では、ネガティブキャンペーンで、人の揚げ足を取るような記事を沢山見ました。
Facebookでも、どんな想いからか間違った根拠のデータをアップしているものも、沢山見ました。
初めはさすがにムカついてきましたが、でもそこで、
「論破したところで何になるんだろう。信頼関係の構築もないまま、正しいと論破した事で、何が残るのだろう」
と考えてそういうのは一切無視することにしました。
良いにつけ、悪しきにつけ人の揚げ足を取ることに、意味はない。現実の中に淡々と信頼関係や実績を作ることの方がずっと大事だと思い、そちらに時間を費やしました。
そのような中で、公明党は議員さんにも、議員さんを応援する方々にも、困難に向かって闘う背中を見せてくれる。そういう背中を見せてくれる仲間が沢山いて、幸せです。
この一年で感じたこと。努力は忍耐力。
もう少しで一年が終わってしまう不思議を感じますが、振り返ってみて、少しは成長したかもな、と感じる今回の選挙でした。
なんで選挙で感じるのっ?!って自分でも笑っちゃうけど、今回は考えさせられる関わり方をしたからなのか。
短期間で沢山の方々へお願いして、快く
「いいよ!いつもお世話になっているし、議員さんにも頑張ってもらいたいし!」
と言われる方が、断られるよりずっと重いと感じました。
そしてその一票の重みを淡々と行動や、実績に繋げる努力のできる議員さん達。
ネガティブキャンペーンを見て、「ちょっとは自分も政治的なことが理解できてきたんだなぁ!」という驚き。全く苦手でしたので、少しずつでも新聞記事等を読んだり、人に関わり続けてきた事で、自分の思考をまとめる知恵が付いてきているんだなぁと実感しました。
それが一番びっくりしたことかもしれない。(笑)
ご協力いただいた皆様には感謝の思いでいっぱいなのと、その想いを受け止める自分の責任を感じた。
そして、公明党を応援できる自分の環境に感謝できた。
私の周りの議員さんも、誠実で素晴らしい方ばかりですが、全国にも沢山いらっしゃるんだなと感じた次第です。
今回の選挙では、岡本三成さんという議員さんをネットで知りました。
この講演は2012年のものです。素晴らしい経歴と謙虚な姿勢。
このスピーチを聞くと、自分の人生は努力の「ど」の字もまだ経験していないかも?と反省します。(苦笑)
今回のネット選挙では、ネガティブキャンペーンで、人の揚げ足を取るような記事を沢山見ました。
Facebookでも、どんな想いからか間違った根拠のデータをアップしているものも、沢山見ました。
初めはさすがにムカついてきましたが、でもそこで、
「論破したところで何になるんだろう。信頼関係の構築もないまま、正しいと論破した事で、何が残るのだろう」
と考えてそういうのは一切無視することにしました。
良いにつけ、悪しきにつけ人の揚げ足を取ることに、意味はない。現実の中に淡々と信頼関係や実績を作ることの方がずっと大事だと思い、そちらに時間を費やしました。
そのような中で、公明党は議員さんにも、議員さんを応援する方々にも、困難に向かって闘う背中を見せてくれる。そういう背中を見せてくれる仲間が沢山いて、幸せです。
この一年で感じたこと。努力は忍耐力。
もう少しで一年が終わってしまう不思議を感じますが、振り返ってみて、少しは成長したかもな、と感じる今回の選挙でした。
なんで選挙で感じるのっ?!って自分でも笑っちゃうけど、今回は考えさせられる関わり方をしたからなのか。
短期間で沢山の方々へお願いして、快く
「いいよ!いつもお世話になっているし、議員さんにも頑張ってもらいたいし!」
と言われる方が、断られるよりずっと重いと感じました。
そしてその一票の重みを淡々と行動や、実績に繋げる努力のできる議員さん達。
ネガティブキャンペーンを見て、「ちょっとは自分も政治的なことが理解できてきたんだなぁ!」という驚き。全く苦手でしたので、少しずつでも新聞記事等を読んだり、人に関わり続けてきた事で、自分の思考をまとめる知恵が付いてきているんだなぁと実感しました。
それが一番びっくりしたことかもしれない。(笑)
コメント