ここ何ヶ月かドタバタでした。
いや、ドタバタじゃない日の方がないかもしれない。
それで過日を振り返ってみて感じること。
「タスクをこなしたからといって、心が充足することはない」
何が言いたいかと申しますと、
誰しも、日々やることてんこ盛りの毎日だと思うのですが、目先のタスクだけ毎日完了しても、
自分の中の大目標に向かえるタスクが完了しなければ、いつまでもストレスになるということ。
当たり前ですね、すみません・・・。
私はこの何ヶ月かを振り返ってそうでした。タスクが済むことは悪い事ではないし、いいことだけど、自分が大事に思っていること、時間を、やり遂げた方がずっと気持ちが楽に過ごせます。
その方が絶対的に精神的に楽だってわかっちゃ~いるんですけど、忙しさを理由に面倒なことって後回しですよね。
もう一つは「体調」もあると思います。鍼灸に行ったりするとよく分かるのですが、体の調子が悪いと本当にやる気が起きません。逆に、体の調子が良いと、心も体も軽いので楽しい気持ちになり、俄然やる気がでてきます。
体調管理ができないと、第三者(治療院や病院や薬代)にいっぱいお金と時間がかかるし、やる気も起きないし、悪い事づくめです。
だから、私の近日は第三者から見ると「よくやった!」的な感じかもしれないのですが、自分自身の中では「後悔が残る日々」として反省しました。
ただ、かなり無茶ぶりな生活をしていたにも関わらず、そんなに体にダメージが残っていないということは、わりかし「やりきった感」という心の充足がストレスを消しているんでしょうね。
無茶ぶりと分かっている日々過ごしながら、「終わったら一週間くらい世の中に帰って来れないかも・・」と内心びびっていたのですが、全然そんな事がなくて自分で驚いています。
(後から来るのかしら・・・)
人間「やる気になれば結構なんでもできる!」という事がよくわかった日々ですが、
こんな毎日を長く過ごしてたらすぐ死ぬなwwとも。
(そういう生活に適応出来る人は大丈夫かもしれないですが)
呼吸をするように、ご飯を食べるように、面倒なことも自然とこなせる習慣を作りたいですね!
いや、ドタバタじゃない日の方がないかもしれない。
それで過日を振り返ってみて感じること。
「タスクをこなしたからといって、心が充足することはない」
何が言いたいかと申しますと、
誰しも、日々やることてんこ盛りの毎日だと思うのですが、目先のタスクだけ毎日完了しても、
自分の中の大目標に向かえるタスクが完了しなければ、いつまでもストレスになるということ。
当たり前ですね、すみません・・・。
私はこの何ヶ月かを振り返ってそうでした。タスクが済むことは悪い事ではないし、いいことだけど、自分が大事に思っていること、時間を、やり遂げた方がずっと気持ちが楽に過ごせます。
その方が絶対的に精神的に楽だってわかっちゃ~いるんですけど、忙しさを理由に面倒なことって後回しですよね。
もう一つは「体調」もあると思います。鍼灸に行ったりするとよく分かるのですが、体の調子が悪いと本当にやる気が起きません。逆に、体の調子が良いと、心も体も軽いので楽しい気持ちになり、俄然やる気がでてきます。
体調管理ができないと、第三者(治療院や病院や薬代)にいっぱいお金と時間がかかるし、やる気も起きないし、悪い事づくめです。
だから、私の近日は第三者から見ると「よくやった!」的な感じかもしれないのですが、自分自身の中では「後悔が残る日々」として反省しました。
ただ、かなり無茶ぶりな生活をしていたにも関わらず、そんなに体にダメージが残っていないということは、わりかし「やりきった感」という心の充足がストレスを消しているんでしょうね。
無茶ぶりと分かっている日々過ごしながら、「終わったら一週間くらい世の中に帰って来れないかも・・」と内心びびっていたのですが、全然そんな事がなくて自分で驚いています。
(後から来るのかしら・・・)
人間「やる気になれば結構なんでもできる!」という事がよくわかった日々ですが、
こんな毎日を長く過ごしてたらすぐ死ぬなwwとも。
(そういう生活に適応出来る人は大丈夫かもしれないですが)
呼吸をするように、ご飯を食べるように、面倒なことも自然とこなせる習慣を作りたいですね!
コメント