ん?いや、写真撮影の練習で、結局観戦に集中していたという・・
野球はあまり見ないのと、私以外誰も撮影していなかったので、最初はこっぱずかしくて。
どういう構図がいいのかもさっぱり予習してこなかったので、(汗)
最初は大分気持ちが萎えてました。(笑)
でも、大体の場所を考えて、寄れないレンズでどうしたら良いのかと考えつつ、
どういう場面を撮ったら喜んでもらえるかなぁと試行錯誤しているうちに、撮影脳のオン!
他のお客様にも配慮しつつ、なんとか撮影していたのですが、成果はグダグダでした・・
手持ちのレンズ上、一番手動のレンズが良さそうだったのでそれを使用していたのですが、
やっぱりあまり目の良くない私には、まぶしさもあって厳しい。
しかも動くものに対してのピントは、ある程度事前に合わせていてもやっぱり合わない・・。
(動くから。。)
フィルムカメラの時代の人ってすごい・・・。私もオートじゃないと厳しいです。
(性能の良すぎるオートも操作が難しいけど・・)
遠いものに単焦点レンズやズームレンズを使う事によって、随分絵の違いがあるんだなぁというのが良く分かったのでいい勉強になりました。
しっかし、そうやって撮りたい絵が感じられるようになると、レンズって本当に重要なんだなぁ・・とか。
手動のレンズ(130mm)はちょっと遠かったけど明るくて、ボケも多少あるし、撮ってて楽しかったです。慣れてピントが合えば良かったんですけどもっ。(涙)
天気もとっても良くて、撮影日よりだったのに、能力がないばっかりに。。。
今度は万全の準備をして臨みたいなぁ。。
試合展開がスリルすぎて、手に汗握りながら観ていたのですが、どんな状況も心の状態が現実に反映するというか、思考が表面に自然と溢れ出てくるんだなと感じました。
苦しい場面でも、前を向く事を諦めなければ、その力が輝く。
そのなりふり構わない一生懸命が、人を魅了する。
そんな当たり前の事を改めて感じさせられました。
あー。。。最近あんまり一生懸命じゃないかも・・・
大人ぶってる場合じゃありません。
でも、一生懸命って結構体力必要なのかなぁ。
うううううっ。
あと、ファールボールを一生懸命拾うお手伝いで、走り回っている子供達が可愛くて可愛くて。
途中で暑くなって上のシャツを脱いでいましたが、腕の筋肉が美しくて思わず見てしまいました。
筋肉って素敵~♪
コメント