ゴールデンウィーク中、自分の不注意で風邪を引いてしまい、こんこんと寝ていた。
それでいくつかの事ができなくなって、ストップした。
世の中が大型連休に入ることで、周りの行動もいつもと少し変わる。
去年の私、何をしていたのだろうと日記を見てみたら、そうそう、仕事ですごい忙しくて
徹夜して、寝て、勉強してお稽古して仕事して、寝て、という比較的ハードスケジュールでした。
(というか、それが日常なんだけれども。)
(未だ人に理解されない生活・・・ですが、理解されないことに慣れた。)
丁度、ホイットニーヒューストンが無くなったり、月が満月を迎えるタイミングと、地球との距離が年間で最も近くなるタイミングが重なる「スーパームーン」現象があったりしたんですね~。
それで、今年の自分が今、止まってみて気づいたこと。
今まで様々な事が起きているけれども、淡々と進んでいたのがわかった。
が、それでいて、周囲から変化を望まれるし、生活していればそれが当たり前なので
やっと慣れた感覚を定期的にずらす必要がある。
例えば生活習慣とか、時間とか。
新たな習慣に慣れることに苦労すること度々。そんなことを繰り返しているうちに、
「私って変化に弱いのだろうか」と考えるようになった。
今もちょっとしたことが私の日常に入り込んできて、生活パターンが変わる。
人に説明するのも面倒なくらい、もうこれ以上、私の生活時間の中に何かを入れることは困難で、やるとするならば、「今あるものを捨てる」しかないのだ。
それか、自分のキャパがどうにか大きくなることだ。
それでも、自分の受け入れたものはやはり入れてしまう。そして何かが捨てられる。
もしくは今、自分のキャパを広げる季節なのかもしれない。
ただ、受け入れたことで気づいたこともある。
私、集中しすぎだな、と。でもそれでいいこともあるんだけども。
自分痛めすぎてはいないかなと。
どうも、心と体を落ち着かせるのが下手らしい。そりゃそうだ、こんな変わった不健康?な生活を何年も続けていれば。
外に出て何も考えない時間なんて、無駄以上の何者でもない、と考える時もあったけど、
景色をぼーっと見て、何も考えない時間は私の体をぽかぽかさせていた。
でもそういう快楽って、期間限定だから、咲いている内はいいけれど、それ以上に昇華させるにはどうしたらいいの。
酒が抜けてまともな神経になると気づく。
そういう自己矛盾。
それでいくつかの事ができなくなって、ストップした。
世の中が大型連休に入ることで、周りの行動もいつもと少し変わる。
去年の私、何をしていたのだろうと日記を見てみたら、そうそう、仕事ですごい忙しくて
徹夜して、寝て、勉強してお稽古して仕事して、寝て、という比較的ハードスケジュールでした。
(というか、それが日常なんだけれども。)
(未だ人に理解されない生活・・・ですが、理解されないことに慣れた。)
丁度、ホイットニーヒューストンが無くなったり、月が満月を迎えるタイミングと、地球との距離が年間で最も近くなるタイミングが重なる「スーパームーン」現象があったりしたんですね~。
それで、今年の自分が今、止まってみて気づいたこと。
今まで様々な事が起きているけれども、淡々と進んでいたのがわかった。
が、それでいて、周囲から変化を望まれるし、生活していればそれが当たり前なので
やっと慣れた感覚を定期的にずらす必要がある。
例えば生活習慣とか、時間とか。
新たな習慣に慣れることに苦労すること度々。そんなことを繰り返しているうちに、
「私って変化に弱いのだろうか」と考えるようになった。
今もちょっとしたことが私の日常に入り込んできて、生活パターンが変わる。
人に説明するのも面倒なくらい、もうこれ以上、私の生活時間の中に何かを入れることは困難で、やるとするならば、「今あるものを捨てる」しかないのだ。
それか、自分のキャパがどうにか大きくなることだ。
それでも、自分の受け入れたものはやはり入れてしまう。そして何かが捨てられる。
もしくは今、自分のキャパを広げる季節なのかもしれない。
ただ、受け入れたことで気づいたこともある。
私、集中しすぎだな、と。でもそれでいいこともあるんだけども。
自分痛めすぎてはいないかなと。
どうも、心と体を落ち着かせるのが下手らしい。そりゃそうだ、こんな変わった不健康?な生活を何年も続けていれば。
外に出て何も考えない時間なんて、無駄以上の何者でもない、と考える時もあったけど、
景色をぼーっと見て、何も考えない時間は私の体をぽかぽかさせていた。
でもそういう快楽って、期間限定だから、咲いている内はいいけれど、それ以上に昇華させるにはどうしたらいいの。
酒が抜けてまともな神経になると気づく。
そういう自己矛盾。
コメント