役割

大人になるにつれて、個人に課せられる役割、側面、責任がついてくる。

私なんてまだ、ちっぽけなもので。
というより、よくよく考えてみたらどんどんちっぽけになっているような気がしますが。(あれ?笑)

そうやって、役割が増える事で、会話の中にも多面体な性格が増える。
属する組織によってその役割は違うが…例えば、会社、家族、恋人、サークル、SNS…等々。
その組織では、大概人の一面しか見る事ができない。
かと言って、「同じ人」であるわけだから、一面しか見えなくても思考の癖や価値観は一緒だろうし、問題はないのだろう。

でも、ふとした事で、
会社の顔を知ったり、親の顔を知ったりする事は、その人の人間性に深みと理解が生まれるのかもしれません。

生きていれば苦労しない人はいなくて、あの人もこの人もこうやって生きてきたんだな、と思うと相互理解が生まれて人に優しくなれるかもなっ、て思いました。
そして、私達はその人の一面を信じて交流し合ってるんだな、とも。


ふー、私ってなかなか生きる事に不器用なのかしら…(今更?!)
最近自分自身が謎すぎます…えーん。
謎解明の旅にでかけてきます。



コメント