弱音という決意

先日、ある事がきっかけで殆ど面識のない方に弱音を吐いてしまいました。
(周りからみたら違うかもしれないんですが自分ではそう思っている)
最近では、どんなに相手が間違っている事があっても、
本人と直接話し合わない限り全て悪口のような気がして
何も言いたくないというか、閉口しています。
陰口って、結局は自分の弱さの気がして。
だから私の場合、解決できない自分の事は、誰にも話せない出来事もあります。
人に伝える事でもないのかもしれませんね。言葉に出すことさえも嫌悪感を覚えます。

それに、陰口を言ってるうちは、誰のための解決もできていない状態なんだろうし、
そんな自分の弱さを構いたくもない、と思っています。

でも話の流れでなんとなく、少し話をする事になって伝えてしまいました。
後から冷静になって、「色々あるけれどそれが自分の本心なんだろうな」と感じる部分があり、
自分自身に対して凹みました。

しかしながらそうやって話を整理していくうちに、自分の思考の整理、切り替えと、
時間が経つにつれ、前に向かう決意も大分出来た気がしてその方に感謝しています。
同じ位、申し訳なくも思っていますが……滝汗

目の前にある一つの事に関してもっと広い視野で包み込めるようになるべく、
日々努力を惜しまず、研鑽して、咀嚼し、周りへアウトプットできる自分になりたいと思います。

何が言いたいかというと、たまには弱音はいてもそれが思考の整理と決意に繋がるならもうそれは、弱音ではないんじゃないか、という楽観的観測。(ぇw
ただ、時と人は選ぶ必要があると思います。
いつも弱音はだめです。癖になって自分を生かせなくなってしまう。
とかいいつつ次は真逆のポストします。(笑)


コメント