最近、このブログに頻繁に登場する「脂肪燃焼スープ」を食べていなかったので、久々に作る事にしました。
先日テレビでちらっと見かけた、トムヤムクンでも久しぶりに作るかな~と思ったけど、特殊な調味料を買ってもその後使うアテがないので諦め・・・・。
で、次になんとなく気になっていた「鯛めし」を作る事にしました。
意識しているわけではないのですが、なぜか私、定期的に鯛が食べたくなるようで、無意識に作ってるんですよね。好きなのかな?
鯛は、スーパーで丁度適当な大きさがあったので購入、、、の時に鮮魚売り場のおじさんが、
魚「で、どうやって捌きますか?」
と確認してくださったので、控えめ(←小心者)に
H「あ、そのままで鱗だけ取ってくれればいいです・・・」
と言ったところ、お魚やさんは急に声が大きくなって、
魚「え?お祝いかなにかなわけ?!」
H「いや、鯛めしを作ろうかとおもって・・・・」《(;´Д`)》
(ほんとは自分で捌いてみたくて・・・)←小心者の心の声。
魚「あー、そう。じゃぁ二枚くらいに捌けばいいね!」
H「・・あ、はい・・・」《(;´Д`)》
(・・あ、いや、ほんとは自分で捌いてみたくて・・・)←小心者の心の声。
ということで、お魚やさんは意気揚々と捌きにかかったのでした。
早い時間とあって、魚売り場も暇そうでしたしね・・・。(やる気まんまん)
でも結果的にお願いして良かったです。当たり前だけど、美しい手さばきで綺麗に捌いていただけましたから。
やっぱりホンモノは捌きの手数が少ないですね・・。
たまにYouTubeで包丁の手さばきの動画を眺めている位、見てるのが好きなので、惚れ惚れとガン見してました。(←視線のイタい子)
(それにそもそもわたしできないし・・笑)
脂肪燃焼スープは、いつも大量に作り置きするのですが、そろそろ腐らせてしまうので控えめな量で。特段、変わった味でもなく、場合によっては好きではない人もいるような素朴な野菜の味のスープです。(私は生姜をすって多めに入れるので、むしろ生姜スープみたくなってる・・)
でもそれが好きで、飲んだ瞬間、「あ~腸がリラックスしてるきがするるるる~~~」と感じるのです。☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ☆
実際、腸の調子も良くなるし、永遠に食べれる位好きかも。
鯛めしレシピは「ウチゴハン」のサイトでおおよそ参考にさせてもらいました。
あとは玄米と雑穀でやってみたり、適当にいりごま、みつば、生姜を入れてみたり。
(生姜、炊飯器で蒸らしてもよかったかも)
アラ汁はちょっとだけめんつゆを入れてわかめと刻みねぎ。
私は炊飯器でご飯を炊くのがあんまり好きじゃないので、土鍋でやろうと思ったのですが
なんと家に土鍋がない・・(汗)
綺麗に捌いてくれた鯛のおかげ(?)で、自宅の微妙な制約の中・・、分量とか間違ったり
したけど、意外と美味しい鯛めしと、アラ汁ができました。
雑穀入れすぎて、赤飯色の鯛めしだったこと以外。
気持ちが久しぶりに満足しました。健康的な献立で体も喜びそ~~。
それで思い出したのですが、お気に入りのレシピがあります。本当は教えたくないブログ。
プロレシピブログ 艸SOUの作り方
http://lainacuisine.blog86.fc2.com/
ここのレシピめちゃ美味しい。確か5日くらいかけて、6,7品くらい作った美しい思い出がありますが(熟成させる為の期間です、念の為)どれもすごく美味しくできました。
牛タンの赤ワイン煮はじっくり時間をかけたので、良かったなぁ。。
でも今確認したら残念ながらレシピが消えているものもありますね・・。
(たんなる、回線かfc2ブログの調子が悪かっただけみたいで見れました)
是非作ってみてください~~おすすめ。
私も久しぶりに思い出したのでまた機会があれば、ちょこちょこ作ってみようかなと思います。
先日テレビでちらっと見かけた、トムヤムクンでも久しぶりに作るかな~と思ったけど、特殊な調味料を買ってもその後使うアテがないので諦め・・・・。
で、次になんとなく気になっていた「鯛めし」を作る事にしました。
意識しているわけではないのですが、なぜか私、定期的に鯛が食べたくなるようで、無意識に作ってるんですよね。好きなのかな?
鯛は、スーパーで丁度適当な大きさがあったので購入、、、の時に鮮魚売り場のおじさんが、
魚「で、どうやって捌きますか?」
と確認してくださったので、控えめ(←小心者)に
H「あ、そのままで鱗だけ取ってくれればいいです・・・」
と言ったところ、お魚やさんは急に声が大きくなって、
魚「え?お祝いかなにかなわけ?!」
H「いや、鯛めしを作ろうかとおもって・・・・」《(;´Д`)》
(ほんとは自分で捌いてみたくて・・・)←小心者の心の声。
魚「あー、そう。じゃぁ二枚くらいに捌けばいいね!」
H「・・あ、はい・・・」《(;´Д`)》
(・・あ、いや、ほんとは自分で捌いてみたくて・・・)←小心者の心の声。
ということで、お魚やさんは意気揚々と捌きにかかったのでした。
早い時間とあって、魚売り場も暇そうでしたしね・・・。(やる気まんまん)
でも結果的にお願いして良かったです。当たり前だけど、美しい手さばきで綺麗に捌いていただけましたから。
やっぱりホンモノは捌きの手数が少ないですね・・。
たまにYouTubeで包丁の手さばきの動画を眺めている位、見てるのが好きなので、惚れ惚れとガン見してました。(←視線のイタい子)
(それにそもそもわたしできないし・・笑)
脂肪燃焼スープは、いつも大量に作り置きするのですが、そろそろ腐らせてしまうので控えめな量で。特段、変わった味でもなく、場合によっては好きではない人もいるような素朴な野菜の味のスープです。(私は生姜をすって多めに入れるので、むしろ生姜スープみたくなってる・・)
でもそれが好きで、飲んだ瞬間、「あ~腸がリラックスしてるきがするるるる~~~」と感じるのです。☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ☆
実際、腸の調子も良くなるし、永遠に食べれる位好きかも。
鯛めしレシピは「ウチゴハン」のサイトでおおよそ参考にさせてもらいました。
あとは玄米と雑穀でやってみたり、適当にいりごま、みつば、生姜を入れてみたり。
(生姜、炊飯器で蒸らしてもよかったかも)
アラ汁はちょっとだけめんつゆを入れてわかめと刻みねぎ。
私は炊飯器でご飯を炊くのがあんまり好きじゃないので、土鍋でやろうと思ったのですが
なんと家に土鍋がない・・(汗)
綺麗に捌いてくれた鯛のおかげ(?)で、自宅の微妙な制約の中・・、分量とか間違ったり
したけど、意外と美味しい鯛めしと、アラ汁ができました。
雑穀入れすぎて、赤飯色の鯛めしだったこと以外。
気持ちが久しぶりに満足しました。健康的な献立で体も喜びそ~~。
それで思い出したのですが、お気に入りのレシピがあります。本当は教えたくないブログ。
プロレシピブログ 艸SOUの作り方
http://lainacuisine.blog86.fc2.com/
ここのレシピめちゃ美味しい。確か5日くらいかけて、6,7品くらい作った美しい思い出がありますが(熟成させる為の期間です、念の為)どれもすごく美味しくできました。
牛タンの赤ワイン煮はじっくり時間をかけたので、良かったなぁ。。
(たんなる、回線かfc2ブログの調子が悪かっただけみたいで見れました)
是非作ってみてください~~おすすめ。
私も久しぶりに思い出したのでまた機会があれば、ちょこちょこ作ってみようかなと思います。
コメント