北海道、寒いです…去年のゴールデンウィークってこんなに寒かっただろうか。
しかしながら、厳しい冬の後にやってくる短めの北海道の春は、生命の強い息吹を感じて美しい。
私が、1番お世話になった人が一昨年他界されました。
私が転勤になってからは殆ど会えなくて、ようやく地元に戻ると決めた時に訃報の連絡がありました。
徹して人の為に、太く短く生きた人生の女性でした。
そして、自分が行き詰まった時など、いつもお姉さんの事を思い出して、「お姉さんならなんて考えるんだろう」と考えます。
もうやだ、こんな理不尽と思えるような事を考えたくない。なんでこんな事になるのか、苦しい。会いたい。教えて欲しい。
そう思って時折、思い出しては、めそめそ泣いてしまう事もあります。
でも、私の周りで起こっている事は私が引き起こしている事でもあるわけで、やっぱり環境のせいでも、人のせいでもないのです。
人生で出会う1人1人の方とは、全て関係性が違います。
どんな関係性(たとえ憎むべき相手)であっても、出会った人は皆幸せであって欲しいと思っています。
未熟な私にできることなんて、出逢った人達の幸せと成長を真剣に祈るしかなくて。
幼いころは、何かをはっきり忠告することや、相手のいいなりになることが相手の為でも
あるのかなぁと思っていました。
でも、最近は変わってきて、もっと自分自身を大切にして向上することや、時には距離を置くことも
お互いのためなのかな、と感じています。
相手の目線で分かりやすい言葉を選び、心を上手に伝える事ができる能力のある人が羨ましく思います。
でも、その時気づかなくても、伝わらなくても、誠意があればやがていつか時を経て伝わるのかもしれません。私がお姉さんからずっとそうされていた事を気づかず、今こうして折ある事にその意味を思い出すように。
ふとした話題から、ある方の「毎日の決意」を知りました。
一、何が起こっても心の平和を乱さぬ強さをたもつこと
一、会う人毎に、健康、平和、希望について語りゆくこと
一、友人に対しては常にその人にしかない長所があることを感じさせてあげること
一、必ず全ての明るい面を見て楽観主義で行くこと
一、常にベストのみを考え、ベストの結果を出すことだけ考え行動する
一、他人の成功を自分の成功のように喜べる自分であること
一、過去の失敗にとらわれず未来のより偉大なる成功を目指して前進すること
一、他人の失敗を指摘する間もない程自己の向上に専念すること
一、なにものをも怖れぬ強さ、怒りに対しては忍耐を持って優しく接していく
一、困難はチャンスととらえ喜んでいく
これらは一部のご紹介でありますが、この言葉を知った時、この事項を書き出せる
心の深さと才知の豊かさに感動しました。
これらの言葉を自分の中の指針として、私も自分の中の闇から光を探し出し、他者に貢献できる自分へ変わっていきたい。
踏ん張って進めば、必ず奇跡が起きる。
時が動く。
ただ、その瞬間までずっと諦めないで進み続ける自分でいられるかだ。
しかしながら、厳しい冬の後にやってくる短めの北海道の春は、生命の強い息吹を感じて美しい。
私が、1番お世話になった人が一昨年他界されました。
私が転勤になってからは殆ど会えなくて、ようやく地元に戻ると決めた時に訃報の連絡がありました。
徹して人の為に、太く短く生きた人生の女性でした。
そして、自分が行き詰まった時など、いつもお姉さんの事を思い出して、「お姉さんならなんて考えるんだろう」と考えます。
もうやだ、こんな理不尽と思えるような事を考えたくない。なんでこんな事になるのか、苦しい。会いたい。教えて欲しい。
そう思って時折、思い出しては、めそめそ泣いてしまう事もあります。
でも、私の周りで起こっている事は私が引き起こしている事でもあるわけで、やっぱり環境のせいでも、人のせいでもないのです。
人生で出会う1人1人の方とは、全て関係性が違います。
どんな関係性(たとえ憎むべき相手)であっても、出会った人は皆幸せであって欲しいと思っています。
未熟な私にできることなんて、出逢った人達の幸せと成長を真剣に祈るしかなくて。
幼いころは、何かをはっきり忠告することや、相手のいいなりになることが相手の為でも
あるのかなぁと思っていました。
でも、最近は変わってきて、もっと自分自身を大切にして向上することや、時には距離を置くことも
お互いのためなのかな、と感じています。
相手の目線で分かりやすい言葉を選び、心を上手に伝える事ができる能力のある人が羨ましく思います。
でも、その時気づかなくても、伝わらなくても、誠意があればやがていつか時を経て伝わるのかもしれません。私がお姉さんからずっとそうされていた事を気づかず、今こうして折ある事にその意味を思い出すように。
ふとした話題から、ある方の「毎日の決意」を知りました。
一、何が起こっても心の平和を乱さぬ強さをたもつこと
一、会う人毎に、健康、平和、希望について語りゆくこと
一、友人に対しては常にその人にしかない長所があることを感じさせてあげること
一、必ず全ての明るい面を見て楽観主義で行くこと
一、常にベストのみを考え、ベストの結果を出すことだけ考え行動する
一、他人の成功を自分の成功のように喜べる自分であること
一、過去の失敗にとらわれず未来のより偉大なる成功を目指して前進すること
一、他人の失敗を指摘する間もない程自己の向上に専念すること
一、なにものをも怖れぬ強さ、怒りに対しては忍耐を持って優しく接していく
一、困難はチャンスととらえ喜んでいく
これらは一部のご紹介でありますが、この言葉を知った時、この事項を書き出せる
心の深さと才知の豊かさに感動しました。
これらの言葉を自分の中の指針として、私も自分の中の闇から光を探し出し、他者に貢献できる自分へ変わっていきたい。
踏ん張って進めば、必ず奇跡が起きる。
時が動く。
ただ、その瞬間までずっと諦めないで進み続ける自分でいられるかだ。
コメント