先週は怒濤の一週間でした・・。
おかげで週末には顔色が白を通りこして青の濁ったみたいになってました。(ぇw
今後はこっちのブログのポストももうちょっと頻度高くしていこうと思います。
あんまり書かない、または時間が経ってしまうと書けないもんだな~と焦り。。
4月の始めに久しぶりに関東地方へ出張へ行きました。
殆ど自分の所用をこなす為の移動だったような(笑)。
それはそれで、楽しめて、充実した日々だったので、密度の濃い時間を
過ごすことができました。
そこで沢山の「幸せのかたち」と、「やさしさのかたち」に触れ、帰る頃には
沢山の決意ができる気持ちになれました。
ここには抽象的なことしか書けずに伝わりづらいと思いまますが記述すると、
たとえば、ある場所へ所用を済ます為に訪れたのですが、ご飯を全然食べていなかった為に
遅い昼食を食べに行きました。
たまたま入ったお店で、一番最初に店長らしき方と目があい、店内へ
エスコートされました。
その時のお店の中が、ぱっと見てよくわかるくらい清潔にしてあり、
塵一つ落ちていない状態、磨ける所は床も綺麗に磨かれている事がわかりました。
店内にいる間は終始、店員さんの心遣いをいただき、また周りの方もそうされていました。
話しかけられた時は、しっかり私の目を見てハキハキとお話しされていました。
「ここはディズニーランドばりのホスピタリティがあるなぁ・・」と感じる程の徹底ぶり。
人によっては、「たかが小さな街の洋食カフェ」と思うかもしれません。
でも、そのお店には「人に尽くす」という信念を感じました。
どんなに小さな組織であれ、ここまで徹底して営業している姿に感動を覚えます。
また、所用で訪れた場所では、私は大きな荷物を持っていた為、よく声を掛けられる事も
あったのですが、一人のご婦人から
「随分大きな荷物をお持ちですけれども、どちらからお越しになったのですか」
と声をかけられ、「北海道です」と控えめに答えたところ、
「まぁ!!えらいわね~っ」と感心されたり。
(エレベーターの乗り降りを手伝ってくれました)
また、その場所では大きな荷物にも関わらず、会場の方より快く受け入れてくださいました。
そして、先日ポストした記事の内容(「弱音という決意」)で、お話しした相手の方より
大変心のこもったメールを頂き、感動して涙が止まらなくなってしまいました。
それを見たのが移動の電車の中だったので、化粧が取れちゃいました。(笑)
上記のことがなぜ起こるのか、について私の方で理由は分かっていたので
余計に感心の心が大きく、
「優しさって自律のこころから」なんだな、と考えさせられました。
世の中が自律と相手を思いやる心でいっぱいになったら、
それぞれの個性があるので、小さな行き違いはあるかもしれませんが
世の中随分平和になるんだろうなぁと。。
先日、老子のこんな言葉を知りました。
誰かに深く愛されると
人は強くなる。
誰かを深く愛すると人は
勇気を得る。
老子
この言葉が正しい訳なのかわかりませんが・・(ソースがよくわからない)
でも言っている事はもっともだなと。
沢山の優しさを与えていただいた分、私ももっと強くなって、日々関わる方々に
敬意を持って接したいなぁと思いました。
破綻しない強さがあるから優しくなれるし、人も相手も守れるのだと思っています。
破綻しない強さとは、外側の「鎧」ではなくて鎧の中の自分自身の心、信念を律することだと
思っています。
ホンモノのつよさ。ほしいなぁ。
おかげで週末には顔色が白を通りこして青の濁ったみたいになってました。(ぇw
今後はこっちのブログのポストももうちょっと頻度高くしていこうと思います。
あんまり書かない、または時間が経ってしまうと書けないもんだな~と焦り。。
4月の始めに久しぶりに関東地方へ出張へ行きました。
殆ど自分の所用をこなす為の移動だったような(笑)。
それはそれで、楽しめて、充実した日々だったので、密度の濃い時間を
過ごすことができました。
そこで沢山の「幸せのかたち」と、「やさしさのかたち」に触れ、帰る頃には
沢山の決意ができる気持ちになれました。
ここには抽象的なことしか書けずに伝わりづらいと思いまますが記述すると、
たとえば、ある場所へ所用を済ます為に訪れたのですが、ご飯を全然食べていなかった為に
遅い昼食を食べに行きました。
たまたま入ったお店で、一番最初に店長らしき方と目があい、店内へ
エスコートされました。
その時のお店の中が、ぱっと見てよくわかるくらい清潔にしてあり、
塵一つ落ちていない状態、磨ける所は床も綺麗に磨かれている事がわかりました。
店内にいる間は終始、店員さんの心遣いをいただき、また周りの方もそうされていました。
話しかけられた時は、しっかり私の目を見てハキハキとお話しされていました。
「ここはディズニーランドばりのホスピタリティがあるなぁ・・」と感じる程の徹底ぶり。
人によっては、「たかが小さな街の洋食カフェ」と思うかもしれません。
でも、そのお店には「人に尽くす」という信念を感じました。
どんなに小さな組織であれ、ここまで徹底して営業している姿に感動を覚えます。
また、所用で訪れた場所では、私は大きな荷物を持っていた為、よく声を掛けられる事も
あったのですが、一人のご婦人から
「随分大きな荷物をお持ちですけれども、どちらからお越しになったのですか」
と声をかけられ、「北海道です」と控えめに答えたところ、
「まぁ!!えらいわね~っ」と感心されたり。
(エレベーターの乗り降りを手伝ってくれました)
また、その場所では大きな荷物にも関わらず、会場の方より快く受け入れてくださいました。
そして、先日ポストした記事の内容(「弱音という決意」)で、お話しした相手の方より
大変心のこもったメールを頂き、感動して涙が止まらなくなってしまいました。
それを見たのが移動の電車の中だったので、化粧が取れちゃいました。(笑)
上記のことがなぜ起こるのか、について私の方で理由は分かっていたので
余計に感心の心が大きく、
「優しさって自律のこころから」なんだな、と考えさせられました。
世の中が自律と相手を思いやる心でいっぱいになったら、
それぞれの個性があるので、小さな行き違いはあるかもしれませんが
世の中随分平和になるんだろうなぁと。。
先日、老子のこんな言葉を知りました。
誰かに深く愛されると
人は強くなる。
誰かを深く愛すると人は
勇気を得る。
老子
この言葉が正しい訳なのかわかりませんが・・(ソースがよくわからない)
でも言っている事はもっともだなと。
沢山の優しさを与えていただいた分、私ももっと強くなって、日々関わる方々に
敬意を持って接したいなぁと思いました。
破綻しない強さがあるから優しくなれるし、人も相手も守れるのだと思っています。
破綻しない強さとは、外側の「鎧」ではなくて鎧の中の自分自身の心、信念を律することだと
思っています。
ホンモノのつよさ。ほしいなぁ。
コメント