綺麗なもの、美しいものにあこがれます。
と、いうよりそれが嫌いな人はいないでしょうね。
最近は美しさの奥にあるものを、更に追求するのが好きです。
思索に耽る時期なのかなぁ。
それにも理由があって、以前ご紹介した記事(「輝ける場所」)を書いた時に、
自分の好きなものをもうちょっと追求してみようと思い、tumblrを再稼働させてみようかと
思いました。ウェブ上にある好きな記事をピックアップできるツールです。
そして、長らく休眠していた自分のアカウントをちまちまと調整していたのですが、
調整をしている最中に「Pinterest」というツールの存在を知りました。
というか知っていたのだけども、使った事がなかったのでなんだか良く分かっていなかった。
それで、よくよく調べていくとそちらの方が使いやすそう。
ということで、なんとなく登録してみたらできた。それでその後ガイドを見たり、iphoneアプリを
登録したりしたら、操作性もシンプルで分かりやすく、今はそちらを使用しています。
Pinterest自体、tumblrみたいなもので、ウェブ上の気になる記事や写真をピックアップして
シェアできたりします。また、使いようによっては商業的な使い方もできます。
私は自分の興味のある分野の美しい物の写真を見る為に使っています。
UIが素晴らしくてどんな写真も美しく見えますね。これは驚きでした。
「美しい写真」を見るだけなら、500pxというサイトがあります。
こちらも写真好きの方々には超有名サイト。
私は自分が興味のある分野、例えば「日本の伝統物」だったり、
「おもてなし料理の盛りつけ方」や「インテリア」、「サイトデザイン」というように、カテゴリで
知識を増やしていきながら実生活に応用したいタイプなので、Pinterestでフォローした
カテゴリや人がアップした物を見て気になる物を自分のアカウントに取り込みシェアしています。
それを少しずつしていくことで、自分の好みが見えてくるかもしれないと思っています。
知識がなければアイディアも出ないし、夢も細かく設定できない。
世界中の人がアップする写真を楽しく観察しています。
最近もう一つはまっているのが、「BookEver」というアプリ。
本のバーコードを読み込むだけでタイトル/著者名/あらすじなどを、Evernoteへ連携します。
さらに図書館の貸出情報へのリンクから、図書館の蔵書チェックも簡単にできます。
読んだ本をいちいち覚えたり、書き出す必要もなく、ネットにストックしておけるので、
面白くなって、本を読んでは読み込んでEvernoteへアップしまくり。
今まで使った読書関係の中で一番楽かも。
今までちょっとご無沙汰していたEvernoteも復活です。何かあればまた積極的に
使ってみようと思います。
アウトプット、インプットが楽になると楽しいですね。このようなツールを使いながら
外に出たときに、めいいっぱい五感を使えるようになりたいと思います。
と、いうよりそれが嫌いな人はいないでしょうね。
最近は美しさの奥にあるものを、更に追求するのが好きです。
思索に耽る時期なのかなぁ。
それにも理由があって、以前ご紹介した記事(「輝ける場所」)を書いた時に、
自分の好きなものをもうちょっと追求してみようと思い、tumblrを再稼働させてみようかと
思いました。ウェブ上にある好きな記事をピックアップできるツールです。
そして、長らく休眠していた自分のアカウントをちまちまと調整していたのですが、
調整をしている最中に「Pinterest」というツールの存在を知りました。
というか知っていたのだけども、使った事がなかったのでなんだか良く分かっていなかった。
それで、よくよく調べていくとそちらの方が使いやすそう。
ということで、なんとなく登録してみたらできた。それでその後ガイドを見たり、iphoneアプリを
登録したりしたら、操作性もシンプルで分かりやすく、今はそちらを使用しています。
Pinterest自体、tumblrみたいなもので、ウェブ上の気になる記事や写真をピックアップして
シェアできたりします。また、使いようによっては商業的な使い方もできます。
私は自分の興味のある分野の美しい物の写真を見る為に使っています。
UIが素晴らしくてどんな写真も美しく見えますね。これは驚きでした。
「美しい写真」を見るだけなら、500pxというサイトがあります。
こちらも写真好きの方々には超有名サイト。
私は自分が興味のある分野、例えば「日本の伝統物」だったり、
「おもてなし料理の盛りつけ方」や「インテリア」、「サイトデザイン」というように、カテゴリで
知識を増やしていきながら実生活に応用したいタイプなので、Pinterestでフォローした
カテゴリや人がアップした物を見て気になる物を自分のアカウントに取り込みシェアしています。
それを少しずつしていくことで、自分の好みが見えてくるかもしれないと思っています。
知識がなければアイディアも出ないし、夢も細かく設定できない。
世界中の人がアップする写真を楽しく観察しています。
最近もう一つはまっているのが、「BookEver」というアプリ。
本のバーコードを読み込むだけでタイトル/著者名/あらすじなどを、Evernoteへ連携します。
さらに図書館の貸出情報へのリンクから、図書館の蔵書チェックも簡単にできます。
読んだ本をいちいち覚えたり、書き出す必要もなく、ネットにストックしておけるので、
面白くなって、本を読んでは読み込んでEvernoteへアップしまくり。
今まで使った読書関係の中で一番楽かも。
今までちょっとご無沙汰していたEvernoteも復活です。何かあればまた積極的に
使ってみようと思います。
アウトプット、インプットが楽になると楽しいですね。このようなツールを使いながら
外に出たときに、めいいっぱい五感を使えるようになりたいと思います。
コメント