体と向き合うきっかけ

なぜか原因がよくわからないけれど、腰痛が悪化してきました。
ここまで痛くなったのは初めてで、試行錯誤していますがあまりよくならず、
一日おきに整体とかに行っています。
おかげさまで腰以外のところが元気になってる気がします。(笑)
腰だけがかなり頑固で、数日間の治療の内容から考察するに、骨のズレが一つの原因と、
腰の筋肉か何かの筋の損傷が一つあるのかな、と感じています。
グキ、とはなっていないのですが、知らずにぎっくり腰になったのかもしれない、という位痛い。
整体に行っても酷い方の腰が良くならないので、なんかへこみますね~・・。

幸い(?)に親が腰痛持ちで湿布があるのでそちらを使用させてもらいつつ静養・・。
どんな体勢になっても痛くて眠れなので、ぐるぐるしている位ですが、
うとうととちょっとずつ寝てます。
腰をかばっているのか、痛い側の脚が調子悪いのが徐々に広がっているのでそちらも
用心しています。
全然寝たくないし、やることも沢山あるので困っているのですが、なぜか睡眠で
少しずつ良くなってきてる気もします。
整体の効果と、体を休める事がうまくマッチしてるんだろうなぁきっと。
と言っても休んでばかりいられないので、暫く整体に通いつつ仕事・・・かも。。。。


集中していくつかの整体に行ってみて、その人によって得意分野もあるし、
考え方も違うなぁと感じました。
十人十色以上にも思える体の診断をすることって大変なことですね。
また、東洋医学と西洋医学の見地によって考え方が違うのも一つですし、
風邪で薬飲めばいいや~みたいな感じとは違うのが難しいところ。

私は定期的に通っている治療院は一つあるのですが、それ以外は一回だけのところが
多く、過去はエステもお試しで会社を網羅して、体の知識を勉強したくらいです。
(よい子は真似しちゃだめかも?いや悪い事ではないけれど・・)
やはり人によって考えは様々。しかしながら、明らかに的確に症状を改善してくれる、
信頼できる人もいます。

今回気がついたことは、西洋、東洋共に、体のサインが出てきた症状について
医者はその場で改善はしてくれるけど、じゃぁ普段どうすればよいか、というのは
自分が自分自身と向き合うしかない、ということ。

当たり前のことかもしれません(笑)
でも、先生方に色々と質問してみて、標準的な回答しか返ってこないことに気がつきました。
当たり前です。私の生き方や、体の癖や、生活習慣を知らないのだから。
ずっと通っている場合は、先生も段々理解するので回答が深くなるかもしれません。

腰痛を本格的に痛くしたのは今回が初めてで、自分でもこの痛みは
「どこか体の中に負担がかかっているために、腰にサインがでてきたのであって
腰自体が原因ではない」と考えているため、病院に行っていません。
このままわからなければ結果的に腰が損傷するので、ヘルニアとかに進むかもしれませんが。


以前から鍼灸をやってもらって自然治癒力の強さや、痛い意味はよく考えている
方だと思うので、もう少しちゃんと自分の体と向き合わなければなぁ~と
反省しています。これ良くなったら、やっぱり軽い運動からだな。。。(涙
(今はストレッチもしないでくださいと言われており・・・・)

わからない、わからないといいつつ、実は自分ではおおよそ何が原因かは
分かってるんです・・・(苦笑)
改善策までいきつかず、思考中です。

まぁ、そんな状態なのですが今できることをなるべくできるように努めます。
因みに今日はモンテクリスト伯についてちょっと勉強していました。
これはちょっと時間がかかりそうですが、いつかまたそちらもシェアできたらと思います。




コメント